6/1~早期出願受付開始!
※受付前でも下書き保存ができます。
入試区分・選考方法
入試区分に応じて、様々な選考方法をご紹介。ご自身に合った入試区分を選ぶことが可能です。
診療情報管理士科
試験区分 | 出願基準 | 選考方法 |
---|---|---|
学校推薦入学 |
1~3のすべての基準を満たしていること
|
書類審査 面接(個人) |
一般入学 | 入学資格を満たす者 | 適性調査 面接(個人) |
再進学入学 |
1~2のいずれかを満たしていること
|
面接(個人) |
適性調査入学 | 入学資格を満たす者 | 適性調査 |
帰国生徒特別入学 |
日本国籍を有する者または日本国の永住許可(もしくは定住許可)を得ており2023年4月1日までに満18歳に達する者で、次の1~5のいずれかに該当する者。
※文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定、指定した在外教育施設を含む |
書類選考 面接(個人) 適性調査 |
外国人留学生入学 | 外国人留学生入学については、留学生専用HPをご覧ください。 留学生専用HPはこちらから |
<注意>
- 全ての入学選考は、定員の充足状況によりスケジュール変更や最終試験次までに締め切ることがあります。
- 受験者数の関係で、個人面接が集団面接に変更となる場合があります。
- 学校推薦入学の受験は、1回のみとなります。
適性調査について
- 適性調査の試験内容は選択問題と一般的な計算問題、栄養に関する問題(記述式)とします。
選択問題は「化学」「生物」「食物・栄養の基礎」から入学選考時に1科目を選択します。詳細は下記参照。 - 「化学」の出題範囲は「化学基礎」、「生物」の出題範囲は「生物基礎」とします。
- サンプル問題集をオープンキャンパスで配付しています。
問1 | 選択問題(化学or生物or食物・栄養の基礎) |
問2 | 共通問題(計算問題) |
問3 | 共通問題(栄養に関する問題) |
試験区分 | 出願基準 | 選考方法 |
---|---|---|
学校推薦入学 |
1・2両方の基準を満たす者
|
書類審査 面接(個人) |
一般・再進学入学 | 入学資格を満たす者 | 面接(個人) |
帰国生徒特別入学 |
日本国籍を有する者または日本国の永住許可(もしくは定住許可)を得ており2023年4月1日までに満18歳に達する者で、次の1~5のいずれかに該当する者。
※文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定、指定した在外教育施設を含む |
書類選考 面接(個人) |
外国人留学生入学 | 外国人留学生入学については、留学生専用HPをご覧ください。 留学生専用HPはこちらから |
<注意>
- 全ての入学選考は、定員の充足状況によりスケジュール変更や最終試験次までに締め切ることがあります。
- 受験者数の関係で、個人面接が集団面接に変更となる場合があります。
第2志望併願制度
検定料の追加なしに、第2志望の学科で再選考を行う制度です。
第1希望の学科で不合格の場合でも第2志望の学科で合否判定が受けることができ、合格のチャンスが広がります。
※入学検定料は第一希望の一学科分のみ必要です。
スケジュール
AO入学以外の入試区分スケジュール
試験次 | 出願受付期間 | 入学選考日 | 合格発表日 | |
---|---|---|---|---|
早期出願※ | ||||
第1次 | 2022年6月1日(水) ~6月21日(火) |
2022年 6月25日(土) |
入学選考日から10日以内に郵送にて通知 | |
第2次 | 2022年6月22日(水) ~7月19日(火) |
2022年 7月23日(土) |
||
第3次 | 2022年7月20日(水) ~8月23日(火) |
2022年 8月27日(土) |
||
第4次 | 2022年8月24日(水) ~9月20日(火) |
2022年 9月24日(土) |
||
第1次 | 2022年10月1日(土) ~10月25日(火) |
2022年 10月29日(土) |
||
第2次 | 2022年10月26日(水) ~11月22日(火) |
2022年 11月26日(土) |
||
第3次 | 2022年11月23日(水) ~12月14日(水) |
2022年 12月17日(土) |
||
第4次 | 2022年12月15日(木) ~2023年1月25日(水) |
2023年 1月28日(土) |
||
第5次 | 2022年1月26日(木) ~2月15日(水) |
2023年 2月18日(土) |
||
第6次 | 2022年2月16日(木) ~3月15日(水) |
2023年 3月18日(土) |
※早期出願は高校既卒者のみ出願可能です。(高校生は出願不可)
※全ての入学選考は、定員の充足状況によりスケジュール変更や最終試験次までに締め切ることがあります。
出願の流れ
-
WEBで
必要書類を提出 -
入学検定料を
支払い -
その他必要書類を
郵送か持参で提出 -
入学選考・
結果通知 -
入学手続き
-
入学
STEP1WEBで必要書類を提出
出願はWEBを通じて行います。
提出方法 | WEBで提出 |
必要書類 | 入学願書・本人写真
写真の提出方法はこちらを確認! |
- ※ 選考に関する詳細は出願時に登録したメールアドレスへお送りします。
- ※「本校奨学金制度」を希望される方は、入学願書入力に続いて表示される画面にて応募ください。出願後の応募は一切できないのでご注意ください。
- ※「住宅資料発送」を希望される方は、入学願書入力に続いて表示される画面にて応募ください。
<注意>
- 入力完了や途中保存のお知らせ、面接の日時連絡は登録されたメールアドレスに届きます。メールの受信設定をご確認ください。
- IDとPASSを忘れた際ははじめから入力しなおすか、LINEかメールでお問い合わせください。なお、同一の名前・メールアドレスの場合、重複して入力ができません。その際は本校入試係までお問合せください。
- WEBで出願ができない方は電話・メール・LINEでお問合せください。
- ※出願フォームから証明写真が提出できない場合は、以下のメールアドレスに写真データを送付ください。メールのタイトルに「氏名」と「エントリー学科」を記載ください。
送付先メールアドレス:ei.kyoumu@taiwa.ac.jp
STEP2 入学検定料を所定の方法で納入する
受付期間中に入学検定料20,000円を納入する。入学検定料の納入方法は入学検定料ページをご覧ください。
※願書受付期間中に振込み確認ができない場合は受験できません。
STEP3 その他の必要書類を「郵送」もしくは「持参」で提出
提出方法 | 必要書類 | 学校推薦 | 一般入学/一般・再進学入学 | 再進学 | 適性調査 | 帰国生徒 | |
高校生 | 高校生以外 | ||||||
郵送 or 持参 で提出 |
学校推薦書 学校推薦書のダウンロードはこちらから |
〇 | 〇 | ||||
高等学校調査書または最終出身校成績証明書 | 〇 | 〇※1 | ★※3 | ||||
卒業(見込)証明書もしくは卒業証書の写し | 〇※2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
入学検定料支払証明 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
帰国生徒特別入学の出願基準を証明するもの | 〇 | ||||||
奨学金申込に必要な書類 | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
- 〇は必ず提出、★は希望者のみ提出。
- ※1 管理栄養士科のみ必要
- ※2 管理栄養士科のみ不要
- ※3 管理栄養士科の再進学入学で適性調査免除を希望する方のみ提出
STEP4入学選考・結果通知
入学選考日から10日以内に郵送で通知します。
STEP5入学手続き
合格された方には、入学金の納入等、入学の手続きをしていただきます。期日までに規定の手続きを完了しない場合、合格を取り消されることがあるのでご注意ください。
STEP6入学
入学まで順次手続き等の書類をお送りします。入学式は4月上旬を予定しています。
郵送・持参の方法
郵送の場合
必要書類は一括して角2型の封筒(様式自由)に入れ、下記の住所まで、簡易書留にて郵送してください。必要書類受付締切日の午後5時までに必着のこと。
入学検定料は必ず所定の方法で納入してください。現金を直接封筒に入れないでください。
持参の場合
必要書類一式に、入学検定料20,000円(※普通為替証書または現金)を添えるか、所定の方法で納入の上、入試係まで提出してください。必要書類受付締切日の午後5時までに必着のこと。
必要書類受付時間/月曜日~土曜日9:00~17:00(祝祭日除く)
※お盆、年始は学休期間のため、来校による受付は行いません。また、行事等で来校による受付を行わない日があります。事前にご確認の上、ご来校ください。
問い合わせおよび書類提出先
問い合わせおよび書類提出先
〒616-8376 京都市右京区嵯峨天竜寺瀬戸川町18
学校法人 大和学園 京都栄養医療専門学校
入試係
TEL:0120-144276
MAIL:kyo@taiwa.ac.jp
注意事項
- 提出された出願書類および入学検定料は、理由のいかんを問わず返却はできません。
- 記入方法、送付方法などに関するご質問は、入試係 フリーダイヤル 0120-144276までお問い合わせください。