1. 管理栄養士・医療事務を目指すなら【京都栄養医療専門学校】TOP
  2. 就職
  3. めざす職種(栄養系)
  4. 管理栄養士と栄養士の資格の違いを解説

管理栄養士と栄養士
の資格の違いを解説

「管理栄養士」と「栄養士」の違い
管理栄養士or栄養士 あなたの夢に必要な資格はどっち??管理栄養士or栄養士 あなたの夢に必要な資格はどっち??

栄養のプロに求められる2つの資格、「管理栄養士」と「栄養士」。
名前は似ていますが、仕事の内容や働くフィールドなどが異なります。
その違いを知って、自分の夢にあった資格を取得しましょう。

「管理栄養士」と「栄養士」の役割と違いについて

管理栄養士「管理栄養士」について管理栄養士「管理栄養士」について

どんな資格?

栄養のプロを証明する国家資格

管理栄養士とは、厚生労働省大臣が認定する国家資格。国家資格に合格しないと資格をもらえません。それだけの知識や技能を備えた栄養のプロであることを証明します。

どんな仕事?

病気の人などに専門的な栄養指導

高度な専門知識と技能を用いて、主に3つの栄養指導にあたります。

  1. 病気や怪我をした人に対する療養のための栄養指導。
  2. 個人の状態に応じた健康保持・増進のための栄養指導。(特定保健指導など)
  3. 施設などで特定多数の人に対する給食管理・栄養指導。

目指せる職種はこちら

どこで活躍?

主に病院福祉施設で活躍!

管理栄養士の主な活躍の場は、大学病院・総合病院や福祉施設。ほかにも小・中学校、食品開発・研究、スポーツ、給食会社など働くフィールドが幅広くあります。

さらに!NST(栄養サポートチーム)の中心的存在になれる!

NSTとは医師・看護師・薬剤師・言語聴覚士、そして管理栄養士などが連携する栄養サポートチームのこと。病院などで患者さんを栄養面から治療します。管理栄養士はNSTの中心的存在として現代の医療業界から求められています。

主な就職先はこちら

どんな人が向いている?

人と接することが好きな人!

栄養指導には、相手を思いやる気持ちが欠かせません。また、管理栄養士はたくさんの人と直接ふれあう機会が多いので、コミュニケーション能力が必要不可欠といえるでしょう。

管理栄養士になるメリットは?

やりがいを感じやすい

管理栄養士は、病気や怪我をした人の療養、アスリートの健康保持・増進、パフォーマンスを発揮するためのサポートなど、誰かの役に立つ仕事です。その人の人生を大きく左右し得る食生活を支えるため、やりがいを見出せる方が多いようです。

収入が安定しやすい

管理栄養士の資格を取得するには、管理栄養士課程で知識と技術を習得し、国家試験に合格しなければなりません。簡単になれる職種ではないので希少性が高く、多くの施設に求められています。そのため、就職先に困りにくく、収入が安定しやすいでしょう。

自分の食生活に活かせる

管理栄養士としての知識や技術は自分や家族の食生活に活かせます。健康維持・増進のための食生活を実現することで、人生に良い影響を与えられる可能性があります。

管理栄養士になるデメリットは?

管理栄養士になるデメリットはありませんが、4年制の学校で管理栄養士課程を受ける必要があるため、当然ながら時間と費用がかかります。ただ、管理栄養士になるメリットに対して、管理栄養士を目指さない理由にはならないでしょう。京都栄養医療専門学校では奨学金制度をはじめとした各種サポートをご用意しております。

京都栄養の学費サポートについて

「栄養」のプロとして働く先輩

管理栄養士 / 小山さん

栄養ケア計画を伝えるときは、
わかりやすく、思いやりを持って。

私の主な業務は利用者さんの栄養状況を集め、一人ひとりにあった栄養ケア計画を考えること。その内容をご本人だけではなく、ご家族や担当スタッフにも伝えるのも大切な業務です。心がけているのは専門用語に頼らず、わかりやすい言葉を使うこと。今後も京都栄養で磨いた思いやりの心を持って、利用者さんの暮らしの向上に貢献したいですね。

京都栄養の「管理栄養士科(4年制)」について詳細はこちら

オープンキャンパスで「管理栄養士」を体験しよう!詳細はこちら

動画で管理栄養士を説明

栄養士「栄養士」について栄養士「栄養士」について

どんな資格?

食生活のアドバイザーを証明する国家資格

栄養士とは、都道府県の知事が認定する国家資格。厚生労働大臣指定の栄養士養成施設を卒業すると、資格が与えられます。食生活のアドバイザーとして信頼の高さを証明します。

どんな仕事?

給食提供栄養指導

学校、病院、福祉施設、保育園、給食会社など、それぞれの施設に応じた給食や食事の計画・調理・提供を担当。また、人々が健康的な食生活を過ごせるよう、食や健康に関する正しい知識や技能を伝えます。

だからこそ!総合的なマネジメント能力も求められる!

多くの栄養士が活躍する給食の現場では、栄養面を考える能力だけではなく、安全な給食提供に欠かせない衛生面の知識、食材の仕入れや費用を計算する経営面の能力、たくさんのスタッフとの「協働」「調整」を図る管理能力など、総合的なマネジメント能力が求められます。

目指せる職種はこちら

どこで活躍?

主に給食や食事を提供する現場で活躍!

学校、病院、福祉施設、保育園、給食会社など、給食や食事を提供する幅広い現場で活躍。今の社会では、栄養の知識と調理技能を活かせるフィールドが「食」業界全体に広がっています。

主な就職先はこちら

どんな人が向いている?

工夫して料理することが好きな人!

食べる楽しさや喜びを伝えるには、食べる人が楽しめる工夫が必要。栄養士には、栄養面はもちろんのこと、見て楽しい、食べておいしい献立の発想力が求められます。

栄養士になるメリットは?

やりがいを感じやすい

管理栄養士と同じく食事を通じて人々の健康を支える仕事のため、やりがいを見出せる人が多いでしょう。

卒業と同時に取得できる

栄養士になるには、栄養士養成課程を経て栄養士に求められる知識と技能を習得するのみです。国家試験を受験する必要がないので、確実に取得をめざすことができます。また、管理栄養士よりも短い期間で取得できます。

栄養士になるデメリットは?

栄養士になるデメリットはありません。管理栄養士と比べると、活躍できる業務が限定されると言えますが、それぞれに活躍するフィールドがあるので優劣はつけられないでしょう。また、学校に通うことで学費がかかる点は、管理栄養士と同じです。

京都栄養医療専門学校の学科コース紹介

京都栄養医療専門学校の栄養士科(2年制)では、栄養士に求められる知識と技能、思いやりの心を身につけ、さまざまな職場で活躍できる栄養士を目指します。さらに、内部進学によって管理栄養士を目指すことも可能です。

第17回栄養士実力認定試験における認定A取得率は82.8%、就職率100%、専門職就職率94.2%(2021年3月卒業生実績)と全国トップクラスの実績を誇ります。

「栄養」のプロとして働く先輩

栄養士 / 塩見さん

子どもたちに“食”の魅力を伝え、
好き嫌いをなくしていきたい。

献立作成や昼食の調理、おやつの調製など、食事提供の業務を担当しています。また、園児とのクッキングや園庭での野菜づくりといった食育も実践中。日々、京都栄養で身につけたスキルをフル活用していますね。子どもたちに“食”への興味を持たせ、好き嫌いや偏食を少なくしていく。そんな栄養士でありつづけたいです。

京都栄養の「栄養士科(2年制)」について詳細はこちら

オープンキャンパスで「栄養士」を体験しよう!詳細はこちら

動画で栄養士を説明

「管理栄養士」と「栄養士」の資格の取得方法

管理栄養士へのSTEP

  1. 1管理栄養士養成課程(4年制)に入学

  2. 24年間で「管理栄養士」に必要な知識と技能を習得

  3. 3管理栄養士国家試験を受験(4年次3月上旬)

  4. 4卒業

  5. 5合格発表(3月下旬)

  6. 管理栄養士免許取得!

栄養士へのSTEP

  1. 1栄養士養成課程(最短2年制)に入学

  2. 2最短2年間で「栄養士」に必要な知識と技能を習得

  3. 3卒業

  4. 栄養士免許取得!

    ※国家試験なし!!

  5. さらに・・・
    管理栄養士をめざす場合は

    栄養士として3年以上の実務を経験し、国家試験受験資格を取得!

  6. 管理栄養士免許取得!

  • ※両資格とも夜間部通学制、通信制、独学などでは資格および受験資格を取得できない!
  • ※大学・短大・専門学校いずれでも同じ資格および受験資格の取得が可能!

2つの資格の違いがわかる、オープンキャンパス!詳細はこちら

京都栄養の『栄養士科』が選ばれる理由は?

栄養分野 栄養士科(2年制) 8つの魅力

管理栄養士・栄養士の資格以外にも情報が盛りだくさん。
京都栄養をもっと知ろう!

管理栄養士・栄養士になれる学校の種類や
選び方のポイントを紹介します!