1. 管理栄養士・医療事務を目指すなら【京都栄養医療専門学校】TOP
  2. 京栄校What'sNew
  3. 【授業紹介】食品衛生学実験~発色剤のヒミツに迫る~ | 京栄校What'sNew

【授業紹介】食品衛生学実験~発色剤のヒミツに迫る~

2022年06月28日

クラスメイトと楽しく実験!

 
管理栄養士科2年生「食品衛生学実験」の授業に密着取材★
 
食品衛生学実験ってexclamation and question
食品を扱う上で重要な「食品衛生」について
楽しく実験をしながら理解を深める授業♪
 
実際の現場で使用されている機器やキットを用いて実験を行うから、
将来働くときに必要になる「衛生管理のポイント」をしっかりと学ぶことができますdouble exclamation
動画をチェック✔
 
今日の内容は「発色剤の定量実験」鉛筆
 
発色剤とは・・・
発色剤自体は色がなく、肉類の色を鮮やかに見せるために添加される食品添加物ひらめき
発色剤は着色料と違って、そのものには色がないけど、
入れることで、ハム・ソーセージの成分と反応して色が出るよムード
 
発色剤を多量に摂取すると、身体によくないので、
今回は魚肉/畜肉ハム・ソーセージに含まれる発色剤の量が適正かどうかを調べてみましたうれしい顔
 
まずは先生から実験の目的・内容の説明があり、そのあと手順の確認をしましたわーい (嬉しい顔)
 
●手順
Ⅰ.サンプル(試料溶液)・プランクの調整
Ⅱ.発色反応
Ⅲ.吸光度測定
Ⅳ.濃度計算
 
Ⅰ.サンプル(試料溶液)・プランクの調整
魚肉と畜肉にわけてすりつぶします指でOK分量は2.5gdouble exclamation
正確に量っていこううれしい顔
 
そのあとは、実験に必要な試薬を正確に測って、先ほどの魚肉や畜肉に混ぜていきます目がハート (顔)
しっかりと振って混ぜていきましょう指でOK
 
80℃のウォーターバスで20分間つけてから流水で冷却さくらんぼ
その後、試薬を入れて室温で10分放置パンチ
 
ろ過してメスフラスコに入れて、量を調整しますほっとした顔
 
Ⅱ.発色反応
試験管に試薬を入れて反応を見ます手 (チョキ)
すべての分量を合わせますぴかぴか (新しい)
 
Ⅲ.吸光度測定
濃度を計算するために、吸光度(吸収される光の量)を測定しますほっとした顔
 
 
Ⅳ.濃度計算
結果をもとに電卓で計算鉛筆
この結果を踏まえて「品質管理の本質」に迫っていきましょう王冠
 
 
この実験で学んだ理論は、管理栄養士国家試験の出題範囲の1つるんるん (音符)
実験をしながら理論を学べるから、頭と身体でしっかり覚えられますねパンチ
 
 
第36回管理栄養士国家試験合格率100%!の京都栄養医療専門学校で一緒に学ぼうリボン
 

この記事へのトラックバックURL

https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/blog/news/jikkenhasshoku2022/trackback/