AO
エントリー
LINE登録

診療情報管理士とは?仕事内容をわかりやすく解説

診療情報管理士は、総合病院や大学病院で診療情報の収集・管理・活用を担当する専門職です。京都栄養医療専門学校には、資格取得から就職まで、診療情報管理士をめざすための充実したサポートがあります。

ポイント

1. 診療情報管理士とは

診療情報管理士は、総合病院や大学病院などの医療機関で診療情報(病気の経過や治療方法などの、患者に関するあらゆる情報)の収集・管理・活用を担当する専門職です。診療情報を正確に記録することで、患者さんに行われた医療が適切だったかどうかを検証することが可能となります。また、蓄積された診療情報をデータ化し、国や研究機関に情報提供することで、その情報が医学研究に役立てられ、医療の進歩へとつながっています。診療情報管理士という仕事は、医療の質と安全性の向上につながる重要な役割を果たしているのです。

2. 診療情報管理士の仕事内容

チェックする

診療情報を集め、患者さんに行われた診察や治療が適切であったかどうか、記入漏れや誤りがないかなど、サマリー(病歴などを要約した書類)に記載された内容を細かくチェックします。ミスがあった場合は担当医師に報告し、医師の指示のもと正確な情報に修正します。

整理する

集めた診療情報を保管・管理し、病名や治療方法を世界共通のルール(ICD:国際統計分類)に基づいてコーディング(疾病分類)します。たとえば「風邪」は「cold」「감기」など国によって表現が異なりますが、「風邪」のコードである「J00」と区分すると、どの国の人が見ても「風邪」であると認識することができるようになります。

活用する

集めて整理したデータを加工し、統計データとして活用します。所属する病院の医師による論文や学会発表のために必要なデータや、国・その他の研究機関に診療情報に関する様々なデータを提供することで、新たな治療方法の研究をはじめ、世界中の医学の発展に貢献することができます。

3. 診療情報管理士の未来

近年、世界中のあらゆる分野でIT化の波が広がっています。医療業界においても例外ではなく、医療現場では電子カルテの導入が進んでいます。そのため、データとして大量に蓄積された診療情報を取り扱うことができる専門職「診療情報管理士」の需要が、世界のIT化の発展に比例して高まると予想されます。

また、日本では少子高齢化や医療費の増大により、医療の質向上が求められています。中でも「診療情報の活用」という業務は、病院経営を支え、医療技術の発展・治療方法の確立などに不可欠な要素であり、医療の質向上につながる重要な手段です。そのため、医療機関では「診療情報の活用」ができる診療情報管理士の活躍が期待されています。

診療情報管理士は、これからどんな医療機関からも必要とされる、極めて重要な存在になっていくと考えられます。

4. 主な就職先

診療情報管理士は、おもに総合病院や大学病院といった、病床数の多い病院で働くことが多いです。また、クリニックや医療機関に関連した企業などで活躍することもあります。

5. やりがい・メリット

やりがい
  • チーム医療の一員として貢献できる

    医師や看護師と連携しながら情報共有をすることで、縁の下の力持ちとして活躍。

    カンファレンス(患者さんのサポートについて話し合うこと)に参加することもあります。

  • 幅広く活躍できる

    情報の扱い方や医学に関する知識をもつため、病院内外で幅広く必要とされる存在になれます。

メリット
  • 将来性がある

    情報化社会となりゆく日本で、診療情報のプロである診療情報管理士は将来性のある職種といえます。

  • 学びが広がる

    医学知識や法律などを幅広く学ぶため、専門的な知識を身につけることができます。

6. 診療情報管理士になるには

診療情報管理士は民間資格にあたり、診療情報管理士認定試験に合格すると取得できる資格です。

日本病院会指定の大学・専門学校に通うか、日本病院会の通信教育を受けることで受験資格が得られます。

大学や専門学校では、先生からこまかなサポートが受けられたり、認定試験対策が受講できます。中でも専門学校は、3年で資格を取得することができるため、いち早く診療情報管理士として活躍することができます。そのため、診療情報管理士の取得をめざすなら、サポートが受けられて、3年で資格が取得できる専門学校がおすすめです。

7. 京栄校が選ばれる3つの理由

京都で唯一「診療情報管理士」がめざせる専門学校

京栄校は、在学中に診療情報管理士がめざせる京都で唯一の専門学校。

大学とは違い、最短3年で診療情報管理士が取得できるので、いち早く診療情報管理士として活躍できます!

診療情報管理士の資格取得率が高い

診療情報管理士認定試験は、日本病院会が定めた基準を満たしていないと受験できない難関試験で、全国平均合格率も例年約6割~7割。そんな中、京栄校は毎年全国トップクラスの合格率を出しています!

チーム医療の一員としての知識・技術が身につく

「チーム医療」とは、患者へのよりよい医療ケアのために異なる専門家や医療のプロが連携すること。そんなチーム医療の一員である診療情報管理士になるための知識・技術が、先生たちの丁寧なサポートにより身につきます!

診療情報管理士科の詳細はこちら

8. 夢を叶えた卒業生

吉村 友希 さん

大阪医科薬科大学病院(大阪府)

福井県/若狭高校出身

がん登録とDPC(入院費用に関する業務)を担当しています。先日は治療方針を話し合うカンファレンスに出席。ドラマで見ていたような現場に、チーム医療の一員として参加できることに感激しました。

診療情報管理士は医療の質を向上させるなど、とても重要な役割を担っています。あらゆる仕事を任せてもらえるように、これからも学び続けたいです。

京都栄養医療専⾨学校で診療情報管理士をめざそう

診療情報管理士科を見てみるっ!