医療現場の「顔」となる存在!
病院受付のお仕事とは?
病院受付とは?
医療現場の「顔」となる存在として、患者さんの呼び出しやカルテ(診療録)の取り扱い、診察券の発行などを主に担当。
また、クリニックや調剤薬局では会計処理も兼務します。
働くフィールド
- 病院受付
- 調剤薬局受付
- クリニック受付
- 歯科受付
主な業務内容
総合受付
- 総合受付
- 総合案内
- 医療相談受付
- 他の医療機関の案内
- 他の医療機関との連絡・調整
外来受付
- 診療科の選択(初診)
「胸にしこりがある、顔に湿疹が出た、頭が痛い」…これって何科で診てもらうの? - 診察申込書の提出受付(初診)
- 保険証の提示と確認(初診と毎月1度)
- 診療録(カルテ)の作成(初診)
- 各科への案内
- 診察券の発行(初診)
- 再診の受付(診察券の受け取り)
入院受付
- 各書類(承諾書など)
- 保険証の提示と確認
- 入院オリエンテーション
- 病棟への案内
- 会計
- 退院手続き
- お見送り
病院受付になるまでの道のり
1年次 ~まずは基礎からしっかりきっちり。
現場で通用する実践力を身につけるための基礎学力・パソコン操作技能・コミュニケーション能力など、幅広い分野から学んでいきます。
2年次 ~つぎは専門的にじっくりみっちり。
資格・検定取得数 ひとり平均 なんと13.5個!(医療系2年制学科 2015年3月卒業生実績)
病院の受付のお仕事は、医療事務のスキルに加え「メディカル・ホスピタリティ」などコミュニケーション能力が大切。 患者さんや利用者の皆様方に、快く病院内で過ごしていただけるような対応・接遇のスペシャリストをめざすため秘書技能検定の取得をめざしています。
- 卒業と同時に取得できる資格
- 医療秘書実務士
→資格・検定について詳しくはこちら
- めざせる資格
-
- 秘書技能検定
- 福祉事務管理技能検定
- ビジネス文書技能検定
- 医科医療事務検定
- 医療秘書実務技能検定 など
→資格・検定について詳しくはこちら
就職 就職アドバイザーが One to Oneでサポートします。
京栄校では第一希望の就職先事業所への就職をサポートする「就職生涯サポートシステム」があります。
整ったシステム・環境にくわえ、京栄校が誇る就職アドバイザーが、学生一人ひとりをきめ細やかにサポート。第一希望事業所への就職に導きます。
また、在学中だけでなく、卒業後も就職活動を支援。生涯にわたってサポートを受けられます。
京栄校VOICE
-
活躍する卒業生
就職率・専門職就職率100%!!
(2013年3月卒業生実績)
卒業生全員が学んだことを活かせる専門職に就職しています。-
山村 早香 さん
京都府/紫野高校出身
三菱京都病院勤務病院受付
受付とカルテ(診療録)チェックを担当しています。
大きな病院なので患者さんの人数が多く、素早い処理が必要。少しでも気持ちよくすごしていただけるよう、ていねいな対応を心がけています。
たいへんですが、ステップアップできるよい職場だと実感しています。
-
スペシャリストから学べる京栄校
講師は現場の経験豊富なプロ
活きた授業で実力と可能性を伸ばします。-
小松 仁美 先生
元国際線キャビンアテンダント
ビジネスマナー研修講師
接遇インストラクター 大学秘書検定講座講師病院受付にはマナーや社会常識だけでなく、対応能力やコミュニケーション能力も必要です。社会に通用する素敵な大人になれるよう、精一杯アドバイスしていきたいと思います。
■担当:受付応対練習