申込の流れ
京都栄養の奨学金制度は、出願時にWEBで申請をしたのちに、必要書類を郵送または持参で提出して申込を行います。希望される方は流れに沿って申し込んでください。
- ➀WEBで申込
- ➁必要書類を
郵送か持参 - ➂入学選考
- ➃奨学金選考
※奨学金選考のためだけに来校して実施する試験などはありません。 - ➄採用通知
必要書類
❶WEBで申込
WEB出願で入学願書を申請した際に、続いて奨学金申込の画面が表示されます。そこから必要事項を入力してください。
提出方法 | 必要書類 | 学費サポート | 入試成績優秀者 | 入学前成績優秀者 | 再進学 | AO入試/ 指定校入試 |
自宅外通学 | 資格取得者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WEBで提出 | 京都栄養 奨学金制度 申込書 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※同窓生ファミリー奨学金、帰国生徒特別奨学金は、提出書類は必要ありませんが、入学願書の所定の欄をご記入ください。
【WEBでの申込方法】
- 京都栄養奨学金申込書の画面は、入学願書の入力の次の画面に表示されます。
(奨学金単独の応募はできないため、必ず入学願書の入力と一緒に提出ください。) - ※郵送・持参で提出が必要な書類は出願締切日17:00までに提出が必要です。
- ※入学選考終了後の申し込みは一切できませんのでご注意ください。
❷「郵送」もしくは「持参」にて各種類で必要な書類を提出してください。
提出方法 | 必要書類 | 学費サポート | 入試成績優秀者 | 入学前成績優秀者 | 再進学 | AO入試/ 指定校入試 |
自宅外通学 | 資格取得者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
郵送or持参で提出 | 高等学校調査書 または最終出身校の成績証明書 |
〇 | 〇 | 受験の際に提出する書類を併用可 | |||||
最終出身校の卒業(見込)証明書または在学証明書 | 〇 | 受験の際に提出する書類を併用可 | |||||||
資格等の取得を証明する書類の写し | 〇 | 最も減免額が大きいものを一つ提出ください | |||||||
保護者および生計を一にする収入のある親族の所得証明書(源泉徴収票えは代用不可) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 原本が必要(コピー不可)また、学生本人が家計支持者・独立生計者の場合は本人(および配偶者)の所得証明書も提出ください。 |
❸入学選考を受験します。
※入学選考の合否と奨学金選考の採否は一切関係がありません。
❹提出された書類および選考基準に則り、奨学金の採否を決定します。
❺奨学金の採否を通知します。通知される時期は奨学金の種類によって異なります。
注意事項
選考
本校の選考委員会により、採用基準に基づいて選考し、採用を決定します。
併願の場合、採用はいずれかの奨学金のみとなります。
採用になった場合
- 奨学金給付通知書および誓約書を送付します。
(注)規定授業料と給付される奨学金との差額がある場合には、差額の納入通知書も送付します。 - 誓約書は、必要事項を記入・押印のうえ、指定された期限までに提出してください。理由なく、期限までに提出されない場合は採用を取消します。
- 採用になった後、「国の高等教育修学支援新制度」の対象となった場合、採用を取り消し、国からの給付に振り替えます。
不採用になった場合
不承認通知書を送付します。
特待生・奨学生の心得
大和学園奨学金給付規程、学則等を守り、本学園の指示にしたがうとともに、特待生・奨学生としての資質の維持向上に努める必要があります。
特待生・奨学生の資格取り消し
次の各項目に該当する場合は、特待生・奨学生の資格を取り消し、奨学金を返還いただきます。
- (1)提出書類に虚偽の記入が認められたとき
- (2)退学、懲戒処分を受けたとき
- (3)学業成績が不良となったと認められるとき
- (4)奨学金の給付を辞退したとき
- (5)その他奨学金給付の目的に達する見込みがなくなったと認められたとき
特待生・奨学生制度応募申請書の記入上の注意
特待生・奨学生制度応募申請書は、選考上の大切な資料ですから、出願時の状態で、事実を正確に記入してください。記入すべきことが書かれていない場合や、判読しにくい場合など、内容に不備があるときは選考から除外します。また、内容が事実と相違して記入されている場合は採用後でも、給付を取消しますので、正確に記入するよう注意してください。