入試に関するQ&A
よくある質問を掲載しています。
こちらにないご質問は、公式LINE(@kyoeiko)にてお問合せください。
入試全般について
合格率・倍率は?
各入試での倍率や合格者数の公表はしておりません。
なお、入試次ごとの定員は無く、各入試にて順次合格者が決定していくため、後半になればなるほど倍率は高くなる傾向があります。
偏差値は?
本校は入試次ごとの定員が無く、多くの方が筆記試験の無い入試区分で受験されるので、偏差値を出すことができません。
併願可能ですか?
AO入学や学校推薦入学など、「専願」が条件の入試区分を除いた区分(一般・再進学入学等)では併願可能です。
指定校推薦って?
指定校に該当する高校の在校生が受験可能な方式です。学科別に指定され、在籍高校にご希望の学科がある場合、受験可能です。
指定校推薦の入学願書一式は在籍の高校の進路指導部にお渡しをしています。
入試はいつまで実施している?
定員が充足次第締め切ります。例年最終まで入試を実施することが多いですが、途中から一部入試区分を制限する場合があるのでお気をつけください。
入試についての最新情報はホームページ上で随時公開しています。
本人写真はどんなものがいい?
上半身脱帽正面写し。背景はなるべく無地に近い場所。服装指定なし。スマホ撮影可。
エントリーフォームでの提出は、以下を推奨。
ファイル形式:JPEGファイル
ファイルサイズ:6MBまで
添付できない場合は、LINEやメールでご提出ください。
●LINE:@kyoeiko
●メール
【送信先】ei.kyoumu@taiwa.ac.jp
【件名】「本人写真の提出(志望学科・氏名)」
書類を郵送する時の封筒について
必要書類を封筒(様式自由)に入れ、簡易書留にて郵送ください。
受付締切日17:00必着です。封筒には下記の通り、宛先(本校)とご自身のお名前・住所をご記載ください。
〒616-8376
京都市右京区嵯峨天竜寺瀬戸川町18
京都栄養医療専門学校 入試係行
出願関連書類在中
WEBで出願ができない
WEBで出願することができない方は、願書を印刷して必要事項を記入の上、郵送または持参にて提出ください。
>入学願書はこちら
>奨学金制度応募申請書はこちら
一時保存のID・パスワードが分からない
ID・パスワードは入力したメールアドレスに自動で送信されていますので、一度ご確認ください。それでも分からない場合は公式LINEにてお問合せください。なお、同一の名前・メールアドレスで新たに下書きを作成することはできませんのでご注意ください。
ID・パスワードを入力してもログインできない
大文字と小文字、数字を間違って入力するケースがあります。特に「I(大文字のアイ)」と「l(小文字のエル)」、「1(数字のイチ)」が間違いやすいので確認してみてください。コピーする際に、文字の前に空白(スペース)が入っている場合もありますので、よくご確認ください。
入学検定料の支払い方法は?
出願時に入学検定料20,000円を所定の方法で納入してください。
※普通為替証書の場合、指定受取人などすべての項目において、記入や押印をせず「空白のまま」提出ください。
>入学検定料支払いについて
書類提出予定日とは?
「検定料の納入と書類の提出予定日」はあくまで予定日ですので、出願受付締切までに本校に届いていれば問題ございません。ただし、締切までに間に合わなければ受験できません。
もし予定日より大幅に遅れる場合は、おおよその目安を本校までご連絡ください。
出願後の確認メールが届かない
出願時に入力したアドレスに間違いがないかご確認ください。出願完了画面に表示されるID・パスワードを入力すると出願内容の確認ができます。
間違いがない場合は、本校のアドレスが迷惑メール扱いになっている可能性があります。「~@taiwa.ac.jp」のアドレスが届くように設定変更するか、別のアドレスを<ei.kyoumu@taiwa.ac.jp>あてにメールにてご連絡ください。
<来校面接の方>
後日メールにて入試の時間をお送りします。確認したら必ず返信ください。
<WEB面接(Zoom、LINE)の方>
後日メールにて事前接続テストおよび入試の時間をお送りします。LINE面接の方は、入試用アカウントをご案内しますのでご登録ください。確認したら必ず返信ください。
第二志望併願制度について
追加検定料なしに第二志望の学科で合否判定を受けることができる制度です。第二志望合格者の方でも、その後第一志望学科を再受験することは可能です。
ただし第二志望学科での入学手続きを行わない場合、第二志望学科での合格は取り消されます。入学手続をした上で、第一志望の学科を再受験することも可能です。
合否通知について
入試の結果通知は、合否に関わらず皆様にお送りしています。選考日から10日以内に郵送するので、届かない場合はご連絡ください。
試験について
面接の方法は?
面接試験は「来校面接」と「WEB面接」から選択することができます。
AO入学ではエントリー時(管理栄養士科のみ本出願時)に、AO入学以外の方式では出願時にどちらかをご選択ください。 お住まいの地域等は関係なく全員が選択可能です。ただし、適性調査が必要な入試区分については「来校面接」のみ実施します。
WEB面接とは?
WEB面接は「ZOOM」や「LINE」アプリを使って、PCやスマホで面接を行うものです。そのため、来校しなくてもご自宅から受験が可能です。内容は来校しての面接と全く同じです。
事前に接続確認テストを実施しますので、エントリー/出願時に接続テストの希望日も記載ください。
接続テストは本番と同じ環境で行ってください。イヤホン装着も可能です。
面接の内容は?
基本的には個人面接で、面接官は2名です。面接時間は15分程度を想定ください。 「志望理由」「職業への想い」「本校を選んだ理由」などは最低限準備しておくことをおすすめします。
面接時間の連絡がこない
面接試験は10時より順次開始しますが、受験者によって時間が異なります。基本的には来校面接は午前中、WEB面接は14時までに実施することが多いです。その試験次の受付期間が終了してから確定しますので、連絡があるまでお待ちください。
面接前日までに連絡がない場合は、お電話にて入試係(0120-144-276)までお問合せください。
入試当日の持ち物・服装は?
生徒手帳・学生証・免許証など本人確認ができるもののみ必要です。筆記試験のある入試区分で受験される方は筆記用具もご準備ください。
服装に指定はありません。高校生は制服、社会人の方はスーツが多いです。制服がない場合は私服でも構いません。
管理栄養士科の適性調査について
管理栄養士科の一般入学などで実施される「適性調査」は、基本的な知識を問う筆記試験で、試験時間は50分間です。
内容は「化学」「生物」「食物・栄養の基礎」から1つを選ぶ選択問題と、「計算問題」と「栄養に関する問題」の共通問題です。出題範囲は化学が「化学基礎」、生物が「生物基礎」です。「計算問題」とは、基本的な計算等が中心です。
オープンキャンパスでサンプル問題集を配布しているので、気になる方はご参加ください。
管理栄養士科編入学の試験について
管理栄養士科の編入学試験は面接試験と適性調査があります。
「栄養学各論(応用栄養学)」「食品衛生学」「栄養学総論」「臨床栄養学概論」「食品学総論」です。「栄養士実力認定試験」の範囲が中心となるため、その対策をしっかりとしておくことをお勧めします。
AO入学について
AO入学とは?
AO入学は、学力や知識のみを問う試験とは違い、受験生一人ひとりの個性や意欲、将来性を尊重して、多角的に評価する選考方式のことです。本校では2つの方式があり、どちらも書類審査と面接試験のみで受験可能です。
自己PR方式と専門高校・総合学科方式の違いは?
[自己アピール方式]ご自身の特徴や経歴を積極的にアピールできる選考方式です。学力だけにこだわらず受験生一人ひとりの個性や意欲を尊重して、多角的に評価します。エントリー時には、アピール項目を選択し、選んだ内容について記載いただきます。
[専門・総合学科方式]高等学校において専門の教科・科目の学習を行い、「食・健康・医療・ビジネス」に興味をもち、将来、栄養分野・医療分野で、その学習成果を役立てていこうと考えている方を対象とし、将来性を尊重して、多角的に評価する選考方式。エントリー時のアピール内容の記載は不要です。
方式による有利・不利は一切ありません。
エントリー資格の獲得方法は?
本校の「オープンキャンパス」または「個別相談」に参加することでエントリー資格が得られます(WEBも可)。参加時期は問いません。教育内容や入試方法の説明を受け、本校への理解を深めていただくことが大切です。
また、実際に学ぶことを考えたときに、一度は学校の雰囲気などを感じ取っていただくことをおすすめします。
>オープンキャンパスの日程はこちら
アピール項目とは?
下記の①~⑩のうち、第三者にアピールできる項目を選択。1つでも複数でも可。
①学業成績で優れた実績をあげた者
②クラブ活動において部長やキャプテン等、クラブのリーダーとして活躍した者
③クラス委員長や学校行事(学園祭・体育祭等)のクラスリーダーとして活躍した者
④社会貢献的な活動(ボランティア活動等)において優れた実績をあげた者
⑤栄養・医療分野に関する資格・検定に合格した者
⑥学術・文化・芸術の分野で優れた実績をあげた者
⑦スポーツの分野で優れた実績をあげた者
⑧就労実務経験1 年以上で何らかの実績を残した者
⑨学校生活について自身が誇れる成績・実績をあげた者
⑩栄養または医療分野に興味・関心を持っている者
アピール内容の書き方は?
アピール内容は、面接時の参考として提出いただき、内容そのものを評価するわけではありません。そのため、できるだけシンプルにご記入ください。また、伝えたい内容の結論から記載すると、よりわかりやすくなります。
エントリー時に必要な書類はある?
エントリー時に提出が必要な書類はありません(本人写真のみエントリーフォームへの添付が必要)。AO入学本出願後、出願書類の提出が必要になります。
エントリーする際の注意点は?
・アピール内容は、できるだけ具体的なエピソードを盛り込んでください。
・一時保存する場合は、保存後に表示されるIDとPASSを必ず記録ください。
・誤字や脱字がないかしっかり確認してください。
・WEBエントリーは、締切日の日付が変わるまで受付可能です。
資格審査は何をするの?
志望学科によって異なります。
【管理栄養士科】
書類審査のみ(面接は本出願後に実施)
【栄養士科/医療事務・医療秘書科/診療情報管理士科】
書類審査・面接
オープンキャンパス当日にエントリーしてもいい?
はい、可能です。分からないことがあれば、その場でお聞きいただくこともできます。
AO本出願って何?
資格審査を通過された方が、必要書類を揃えて提出することで出願できます。
本出願後に選考を行い、正式に合格が決定します。本出願の手続きを締切までに行わない場合、資格審査の通過や内定は取り消されるのでご注意ください。
なお、資格審査通過者は本出願第1期・第2期いずれで出願しても構いません。
AO本出願時に必要なものは?
①入学検定料20,000円を所定の方法で納入。
②「郵送」もしくは「持参」にて必要書類を提出。
<必要書類>
・出願許可証(管理栄養士科)
・内定通知書(管理栄養士科以外の学科)
・高校調査書(高校生以外は卒業証明書・成績証明書等でも可)
・アピール内容を証明する書類(自己PR方式のみ・重視項目⑩は不要)
・本校奨学金制度応募に必要な書類
アピール内容を証明する書類って?
自己PR方式を選択した方のみ提出していただきます。ただし重視項目⑩のみ記入された方は不要です。
該当する方は以下のいずれかの書類を提出してください。
・自己PR内容が記載された出身校調査書(最終出身校の成績・卒業に関する書類と併用可)
・該当期間・団体からの証明書、表彰状の写し
・活動証明書…活動内容を証明できる第三者(活動団体の関係者・担任・指導者など)の署名をもらう。
※書類例・活動証明書ダウンロードはこちら
京都栄養 奨学金制度について
京都栄養医療専門学校の奨学金制度って?
本校が独自で設置する奨学金制度で、卒業後の返済は一切不要です。選考条件は種類によって異なり、経済状況や高校の成績、入試の評価などを総合的に判断するものもあれば、高校の成績のみや入試の評価のみ判断するものもあります。
出願時に応募し、採用されるとその分の金額が学費から免除されます。また、条件を満たせば必ずもらえる奨学金もあります。複数の奨学金に応募可能ですが、選ばれるのは最も金額の高い一つのみです。
>京都栄養奨学金について
申請方法・期限は?
出願時に希望欄があるので、希望するものを選択し、必要書類を出願書類と一緒に提出することで申込が完了します。
>京都栄養奨学金の必要書類
申込み期日は受験された各入学選考の願書受付締め切り日と同じです。なお、選考期間は、第1次入学選考時以降、各入学選考時となっております。
選考方法・倍率は?
本校独自の奨学金制度は、入試や提出書類のみで選考を行います。奨学金選考のためだけの試験はありません。また、倍率は公表していません。
複数応募できる?
複数の奨学金制度に応募可能です。ただし、採用されるのは最も金額の高い一つのみです。また、本校奨学金制度に採用後、国の修学支援新制度に採用された場合、そちらが優先され本校奨学金制度の採用は取り消されます。
経済的に学費の支払いが困難な方とは?
年ごとの受験者で比較するため具体的な基準はありません。どなたでも応募可能ですので迷わず応募してください。提出書類にて選考時に判断します。
特待生とは?
ご家庭の経済状況・入学前(高校・最終出身校)の成績・本校入試(面接試験・適性調査)の成績を総合して選ばれる特待生です。最短修業年限分支給されます。
入学前成績優秀者奨学金とは?
入学前(高校・最終出身校)の成績が優秀な方が選ばれます。優秀者の基準は無く、応募された方の中から選抜されます。1年間支給されます。
入試成績優秀者奨学金とは?
本校入試(面接試験・適性調査)の成績が優秀な方が選ばれます。優秀者の基準は無く、応募された方の中から選抜されます。1年間支給されます。
資格認定奨学金とは?
特定の資格を取得している方が応募できる奨学金で、選考無しで対象者全員に支給します。複数の資格をお持ちの場合は、金額が最も大きいもの1つのみが採用されます。応募できるのは出願時に取得済みの資格のみで、取得見込のものは応募できないためご注意ください。(調理師免許のみ取得見込み可)