医療事務・医療秘書科
3つのポイント
医療事務+αの幅広い授業
~メディカルホスピタリティ~
医療事務に必要な基本的な知識に加え、幅広い分野横断型の授業を展開。
専門性の高いバラエティ豊かなカリキュラムで、楽しみながら学びを深めます。

医療事務+αの学びが
あります!
-
1
医療事務の
キホン -
2
手話
美容・マナー -
3
歯科
調剤・薬理学 -
4
医学知識
臨床検査学 -
5
電子カルテ
IT活用
NEW
京栄校オリジナル
メディカル
ホスピタリティ
医療現場で必要とされる「思いやり・おもてなしの心」を学ぶ、本校独自の特別プログラム。
医療と美容、こども、スポーツ、栄養、茶道、華道などをかけあわせた“多彩な学び”で興味を深めます。普段の生活でも活かせるため“自分磨き”にもつながります。


資格取得に直結する
授業がたくさん!
普段の授業がそのまま資格・検定対策になっているため、最短で合格レベルへ。
ほとんどの資格・検定が学内で受験可能。授業内で受験するものもあるため、無理なく複数の資格が取得できます。

目標資格
- 全国手話検定(4級・5級)
- 医師事務作業補助者実務能力認定試験
- 医事コンピュータ技能検定試験(準1級・2級・3級)
- Excel表計算/Word文書処理技能認定試験(2級・3級)
- サービス接遇検定(準1級・2級)

夢の幅が広がる転科制度
入学後、2年次までに希望すれば診療情報管理士科への転科が可能です。
医療事務の知識に加えて、高度な専門スキルを兼ね備えた診療情報のスペシャリストをめざす道も選べます。

入学後、
学科の変更ができます
医療事務・医療秘書科
(2年制)
診療情報管理士科
(3年制)
学びの流れ
- 1年次基礎を固める
-
医療事務業界で必要な3つのスキルを身につけます。
- 医療事務の基礎
- コミュニケーション能力
- パソコンスキル
- 2年次専門性を深める
-
医療事務+αの学びとコース別の授業で
幅広いスキルを身につけます。
授業PICKUP
時間割例※1年生例
講義
演習
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:00-10:30 | 医療事務の基礎Ⅰ | メディカル ホスピタリティ |
ドクタークラークⅠ | ||
10:40-12:10 | 手話Ⅰ | 医事コン検定対策Ⅰ | 医学・医療用語 | コミュニケーションⅠ | マナー・接遇Ⅰ |
12:10-13:10 | お昼休み | ||||
13:10-14:40 | ホスピタリティ論Ⅰ | レセプト演習Ⅰ | Word (基礎) | Excel (基礎) | メディカル英会話 |
14:50-16:20 |
※時間割とカリキュラムは教育的配慮のもと、一部変更になる場合があります。
学生VOICE
めざせる資格・検定
- 基礎・秘書系
-
- サービス接遇検定(準1級・2級)
- 秘書技能検定試験(準1級・2級・3級)
- 全国手話検定(4級・5級)
- 情報処理系
-
- Excel表計算処理技能認定試験(2級・3級)
- Word文書処理技能認定試験(2級・3級)
- 医療情報基礎知識検定試験
- 医療事務系
-
- 医事コンピュータ技能検定試験
(準1級・2級・3級) - 医師事務作業補助者実務能力認定試験
- 医事実務検定(BASIC、ADVANCE)
- 医事コンピュータ技能検定試験
就職
一人一人に合わせたサポートで、
就職が決まるまで
全面バックアップします。
- 2024年度就職率
- 100%
- 2024年度専門就職率
- 100%
-
専門職就職率ってなに?
- 京都栄養医療専門学校で学んだ専門知識や技能を活かせる分野・職業へ就職すること。
専門職就職率100%=全員が医療事務関連の仕事に就いています。