- \ 再進学をサポート! /グラデュエイトクラスグラデュエイトクラス
- \ 社会人の方に経済的支援! /教育訓練給付制度
全国トップクラスの実績!
2022年3月卒業生実績
1ワンセルフ実習
京都栄養独自の調理実習システム。この実習を経験することで全体的な技術が身につきます。
ステップアップで確実に身につく!
調理実習プログラム
-
ワンセルフ実習
最初から最後まで、一人ですべての調理工程を経験することで、基本的な知識や調理技能を確実に修得。卒業時には一人で料理をつくれるスキルが身についています。
-
トゥーセルフ実習
栄養士が働く現場では、複数名で連携して料理をつくりあげるスキルも必要になります。この実習では、二人で協力しながら数品の料理を完成させます。
-
グループ実習
複数人での連携はより高いチームワークが必要になります。この実習では、主に4人で調理をすることで調理スキルとコミュニケーション能力を身につけます。
-
給食実務実習
栄養士にとって必須スキルの大量調理を体験します。実際の給食現場を想定した「ザ・ハーモニー・カフェ」で100食以上のランチを提供します。
ステップアップすることで、
調理技術から
チームワーク実践力が身につく!
2個別サポート
京都栄養では「担任・副担任制」を採用。学びはもちろん、生活・就職のことまで幅広くサポートします。
専任の講師・助手による
「担任・副担任制」でクラスを運営!
-
担任
現場経験が豊富な講師が担当。勉強面をしっかりサポート!
-
副担任
年齢の近い助手が担当。勉強面から生活面まで幅広くサポート!


-
学 び
クラス毎に担任・副担任が主となり、勉学サポートを実施。苦手を早期に克服します。
-
生 活
副担任を中心に距離の近いコミュニケーションを実施。日頃から相談しやすい環境です。
-
就 職
担任・副担任とキャリアアドバイザーが、一人ひとりに合わせた、求人の紹介・就職対策を行います。
One to Oneの個別フォローで、
不安を解消
3管理栄養士科への内部進学
『内部進学制度』を利用して管理栄養士科(4年制)の3年目に編入し、最短の4年間で管理栄養士を取得することができます。
京都栄養だけの内部進学制度
-
2年間、栄養士としての勉強をしながら、就職するか管理栄養士を目指して内部進学するかを選択できます(編入試験あり)。栄養士と管理栄養士のどちらを目指すか迷っている方にもオススメです。


※内部進学をしなくても、3年以上の実務経験で国家試験を受験することができます。
ただし合格率は新卒より低くなる傾向があります。
他校にはない選択肢で、
幅広い進路選択が可能に!
4課外活動
専門的な学びを体験できる課外活動も充実しています。授業だけでは学べない専門性を深めるチャンスが多くあります。
スポーツ栄養サポートチーム
高校のスポーツ科や運動部、大学のアメフト部、そして地域のテニススクールなど、多彩なスポーツ現場と連携。選手やその両親などに向けたスポーツ栄養の講義や調理実習を、学生が主体となって実施するなど、本格的にスポーツ栄養について学ぶことができます。
サポート内容

講義
トレーニングの時、試合の時に必要な栄養素やその摂取方法などについて講義。栄養についてあまり知識のない方にも分かりやすく伝えるため、資料作りから取り組みます。

調理実習
講義で説明した栄養を効率的に摂取できるメニューを実際に調理。調理の際のポイントなどを指導しながら一緒に調理を行います。
【連携チーム】※過去実績
- 京都府立乙訓高校 スポーツ健康科学科
- 京都工学院高校 ラグビー部
- LYNX.Tennis Academy
他にも
- 京都透析食腎臓病食研究会とのコラボ企画
- 地域の児童館への食育活動
- 高齢者支援の体力測定会
- レシピコンテスト参加
など実践力を高める場が多くあります。
力を試せる!自信に繋がる!
多彩な課外活動
5グラデュエイトクラス
大学生、短大生、専門学校生、社会人の方を中心としたクラスなので、安心して学べます。夢の実現に向けてさらなるキャリアアップを応援します。
栄養士科1年次カリキュラム
時間割例
講義
実験
実習・演習
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) 9:00-10:30 |
調理学実習Ⅰ | 基礎生物化学 | 給食実務実習Ⅰ | お休み | ||
(2) 10:40-12:10 |
食べ物と健康 | 生化学 | 調理学 | |||
(3) 13:10-14:40 |
食品衛生学 | 栄養士のためのIT | 基礎栄養学Ⅰ | 食品衛生学実験 | ||
(4) 14:50-16:20 |
給食経営管理論 | 臨床栄養学 |
主な授業
講義食品衛生学
食品成分の変質や化学物質などの成分を学び、安全な食品の確保について考えます。その中で、栄養士として必要な衛生管理知識を習得します。
実験食品学実験
食品の栄養成分や性質の違いを知ることは、栄養士の基本。身近にある食品を使って、実験の基礎力を身につけながら、成分分析などでその性質を学びます。
実習&演習給食実務実習I
「ザ・ハーモニーカフェ」で、献立作成から栄養価計算、材料の発注、調理、盛りつけ、販売促進まで学生主体で実施。大量調理の技能を効率よく身につけます。
その他のカリキュラム
- 食べ物と健康II
- 基礎栄養学II
- 臨床栄養学
- 臨床栄養学実習
- ライフステージ栄養学I
- 健康運動演習 など
※時間割とカリキュラムは教育的配慮のもと、一部変更になる場合があります。
栄養士科2年次カリキュラム
時間割例
講義
実験
実習・演習
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) 9:00-10:30 |
生化学実験 | 栄養教育論実習 | コース別授業 | 栄養士実力認定試験対策講座Ⅰ | 実践調理学実習 | お休み |
(2) 10:40-12:10 |
栄養生理学 | |||||
(3) 13:10-14:40 |
社会福祉概論 | 公衆衛生学 | ライフステージ栄養学実習 | 病理学 | ||
(4) 14:50-16:20 |
キャリアデザインⅡ |
主な授業
講義公衆衛生学
公衆衛生の目標は、国民の健康を守り、増進すること。自然、公害、疫病などの環境問題を地球規模で理解するとともに、労働衛生についても学びます。
実験生化学実験
身体の中に取り込まれた栄養素が体内で代謝されていく流れについて実験を通して知識を習得。また、身体の仕組みや構造、機能についての理解も深めます。
実習&演習実践調理学実習
給食の運営に必要な調理技能、タイムマネジメント力を身につけます。また、HACCPを含めた衛生管理についてもしっかりと学びます。
その他のカリキュラム
- 公衆栄養学
- ライフステージ栄養学II
- 解剖生理学実習
- 給食実務実習II
- 食物・栄養実践研究
- 栄養士実力認定試験対策講座II/III
※時間割とカリキュラムは教育的配慮のもと、一部変更になる場合があります。
夢にあわせて選べる4つのコース
2年次からは、働くフィールドにあわせてより深く学べるように4つの専門コースから希望のコースを選択することができます。1年次にかためた基礎をベースに、応用を育むとともに希望の就職先にあわせて専門的な実践力を深めます。
めざせる資格
卒業と同時に取得できる資格
- 栄養士
- 食のアドバイザーとして、給食会社や保育園、病院などで給食提供や栄養指導にあたります。
- 専門士<衛生専門課程>
- 修業年限が2年以上の専門学校で、文部科学大臣が指定した課程の卒業者に与えられます。大学院への編入学も可能です。
- 食育栄養インストラクター
- 食育の推進に貢献できる栄養士として認定されます。
※栄養士実力認定試験で「認定A」の取得が必要です。
めざせる資格・検定
- 管理栄養士(卒業後3年以上の実務経験が必要)
- 食アスリートアドバイザー
- 幼児食インストラクター
- 野菜ソムリエ
- フードコーディネーター
- 家庭料理技能検定
- 食品表示検定
- 秘書技能検定
- 日本漢字能力検定
就職
卒業生のほとんどが
栄養士の資格を活かした専門職に就職
-
就職率
高い就職率は、一人ひとりの想いに応える京都栄養の就職サポートが可能にしています。徹底したOne to Oneの支援体制で、働くフィールドにあわせた資格の取得もめざせ、将来の活躍の場が広がります。
100%

このうち栄養分野への
専門職就職率は、
90.5%


2021年度実績
専門職就職率ってなに?
専門職就職は、学校で学んだ専門知識や技能を活かせる、分野・職業への就職のことです。栄養士の勉強をしたら、「栄養士」として働きたい!京都栄養の高い専門職就職率は、そんな想いに応えています。
主な就職先一覧一覧を見る
給食会社
- 塩梅
- 一冨士フードサービス
- エームサービスジャパン
- シダックス
- テスティパルグループ
- 中央フードサービス
- 日清医療食品
- 日本ゼネラルフード
- 花萬
- フジ産業
- マルタマフーズ
- メフォス
- 淀川食品
- LEOC
保育園
- 青い空保育園
- あひるが丘こども園
- 一乗寺保育園
- 宇治福祉園
- こだまそよかぜ保育園
- こども園みのり
- 長居保育園
- 西京極保育園
- にじこども園
- 速水保育園
- ぽてと園
- 舞鶴学園
- まんいんじこども園
- 蜂ヶ岡保育園
- 立命館みらい保育園きぬがさ
社会福祉施設
- 伊賀市社会事業協会
- 近江和順会
- 大阪福祉事業財団
- 京都老人福祉協会
- 特別養護老人ホーム常盤荘
- 日本老人福祉財団
- 博光福祉会
- 友朋会
病院・医院・診療所
- 大阪医科大学附属病院
- 市立奈良病院
- 蘇生会総合病院
- 高雄病院
- 武田病院グループ
- 星ヶ丘医療センター
- 美杉会
スポーツ
- エポックスポーツクラブ
- 京都サンガF.C.
- THINKフィットネス
- ファクトリージャパングループ
- 佛教大学陸上競技部
- プロックス
- Body Axis
- ラック湖南リゾート
食品会社
- 伊藤ハム
- オリジン東秀
- クラブハリエ(たねやグループ)
- ケンコーマヨネーズ
- デリカウェーブ
- 日本調味食品
- 野村佃煮
- プライムデリカ
薬局
- I&H株式会社(阪神調剤グループ)
- クスリのアオキ
- ケアーズ
- スギ薬局
- ツルハホールディングス
公務員
- 京都府
- 滋賀県
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 三重県
- 福井県