- \ “栄養士への夢”はじめよう! /詳しくはこちらから詳しくはこちらから
- \ 社会人の方に大きなサポート! /教育訓練給付金制度
全国トップクラスの実績!
栄養士科2019年3月卒業生実績
ステップアップ方式で安心!
ゼロから栄養のプロをめざす2年間
1年次
基礎を固める
- 基礎学力
- 調理技能
- 栄養・健康の知識・技能
- ホスピタリティマインド
- コミュニケーション能力
2年次
専門性を深める
4つのコースから選択
栄養の現場で求められる「給食」の運営能力
さらに「管理栄養士科3年次」への
内部進学も可能詳しくはこちら
栄養士科の学びのポイント
「給食」の運営に強い栄養士をめざす!

調理と献立作成の力一人ひとりにあわせた栄養価の高い献立をつくり、それを調理できる技能です。

衛生管理の力食事の調理や提供の際に衛生面での安全性を確保できる衛生管理能力です。

コミュニケーション
の力栄養の現場で求められる、柔軟で思いやりのあるコミュニケーション能力です。

マネジメントの力栄養士に求められる給食の総合的なマネジメント能力です。
圧倒的な調理実習プログラム
STEP1調理の基本を身につける!
基本的な調理技能を身につけることからはじめるので、まったくの調理未経験者でも安心です。
STEP2本格的な料理に挑戦する!
日本・西洋・中国などの各国料理や製菓など、本格的な料理に挑戦します。
STEP3大量調理を体験する!
実際の給食現場を想定した「ザ・ハーモニーカフェ」で毎日100食以上のランチを提供します。
STEP4専門的な力を高める!
病院・福祉施設・保育園・スポーツなど、様々な働くフィールドに対応できる力を高めます。
栄養士科1年次カリキュラム
時間割例
講義
実験
実習・演習
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) 9:00-10:30 |
食べ物と健康 | 調理学実習Ⅰ | 公衆衛生学Ⅰ | 基礎生物化学 | 給食実務実習Ⅰ | お休み |
(2) 10:40-12:10 |
解剖生理学 | 生化学 | 調理学 | |||
(3) 13:10-14:40 |
食品衛生学 | 栄養士のためのIT | 献立作成演習(基礎) | 食品衛生学実験 | ホスピタリティマインド | |
(4) 14:50-16:20 |
給食経営管理論 | 基礎栄養学 | 栄養教育論 |
主な授業
講義食品衛生学
食品成分の変質や化学物質などの成分を学び、安全な食品の確保について考えます。その中で、栄養士として必要な衛生管理知識を習得します。
実験食品学実験
食品の栄養成分や性質の違いを知ることは、栄養士の基本。身近にある食品を使って、実験の基礎力を身につけながら、成分分析などでその性質を学びます。
実習&演習給食実務実習I
「ザ・ハーモニーカフェ」で、献立作成から栄養価計算、材料の発注、調理、盛りつけ、販売促進まで学生主体で実施。大量調理の技能を効率よく身につけます。
その他のカリキュラム
- 給食経営管理論
- 食品衛生学実験
- 食べ物と健康II
- 基礎栄養学II
- 臨床栄養学
- 臨床栄養学実習
- ライフステージ栄養学I
- 調理学
- 調理学実習II
- 健康運動演習 など
※時間割とカリキュラムは教育的配慮のもと、一部変更になる場合があります。
栄養士科2年次カリキュラム
時間割例
講義
実験
実習・演習
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) 9:00-10:30 |
生化学実験 | 校外実習事前事後指導 | コース別授業 | 栄養士実力認定試験対策講座Ⅰ | 実践調理学実習 | お休み |
(2) 10:40-12:10 |
福祉栄養学 | |||||
(3) 13:10-14:40 |
社会福祉概論 | 公衆衛生学Ⅱ | 応用栄養学実習 | 病理学 | ||
(4) 14:50-16:20 |
キャリアデザインⅡ |
主な授業
講義公衆衛生学II
公衆衛生の目標は、国民の健康を守り、増進すること。自然、公害、疫病などの環境問題を地球規模で理解するとともに、労働衛生についても学びます。
実験生化学実験
身体の中に取り込まれた栄養素が体内で代謝されていく流れについて実験を通して知識を習得。また、身体の仕組みや構造、機能についての理解も深めます。
実習&演習実践調理学実習
給食の運営に必要な調理技能、タイムマネジメント力を身につけます。また、HACCPを含めた衛生管理についてもしっかりと学びます。
その他のカリキュラム
- 健康運動演習
- 栄養教育論実習
- 公衆栄養学
- ライフステージ栄養学II
- ライフステージ栄養学実習
- 解剖生理学実習
- 給食実務実習II
- 献立作成演習(応用)
- 食物・栄養実践研究
- 栄養士実力認定試験対策講座II/III
- 栄養教育論演習 など
※時間割とカリキュラムは教育的配慮のもと、一部変更になる場合があります。