2023.07.07
【授業紹介】フリーランスで働く管理栄養士のお話!
卒業生に学ぶ!管理栄養士のリアル♪
管理栄養士科1年生の「ホスピタリティセミナーⅠ」に密着取材

ホスピタリティセミナーⅠって??
本校の卒業生や現場で活躍されている職業人を講師として迎え、
管理栄養士や関連する職種の魅力・仕事内容に加えて、
これからの社会に求められる知識・技術・考え方などを紹介する授業です

今回は本校管理栄養士科の卒業生で、フリーランスの管理栄養士として
幅広く活躍されている田原麻里さんのお話をうかがいました



田原さんは和食の料理人から管理栄養士へ、という異色の経歴の持ち主

「何より料理が好き」ということと、女性ならではの視点や経験を活かし、
・テレビの料理コーナー出演
・雑誌の料理コーナー執筆
・産後ケアホテルでの料理監修
・助産院との連携
・産前産後訪問支援サービスの立ち上げ
・料理教室の主宰
・企業と連携したメニュー開発
などなど、驚くほどたくさんの事業を展開されています

テレビ番組制作現場での様々なエピソードや、
日本でも近年盛り上がりを見せている産後ケアホテルの話、
企業や飲食店とのメニュー開発秘話、
貴重なお話が次から次へと飛び出します


田原さんが考える「フリーランスで働く」とは…

「
自分をマネジメントする
」


日常のスケジュール管理から、将来のビジョンまで、すべては自分で決めて自分で責任をもつ。
そのためにはこまめに立ち止まり、自分に尋ねてみたり、自分と対話したりすることが重要とのこと。
「
心が温かくなる選択をする
」


自分の”好き”のアンテナの感度はいつも高めておき、自分の軸をしっかりと持っておくと、
迷ったとき、悩んだときにもブレることなく前に進めるのだそう。
田原さんが今、管理栄養士科の1年生に伝えたいのは…
「
時間をかけたものが、実を結んでいく
」ということ。


「時間」「お金」「健康」どれも生きていく上で大事なものですが、
「人生の様々なステージにおいて、この3つをすべて満たせる時期はない」と田原さんは言います。
確かに…!表にしてみるとわかりやすいですね↓
時間 | お金 | 健康 | |
学生時代 | ○ | × | ○ |
社 会 人 | × | ○ | ○ |
引 退 後 | ○ | ○ | × |
「自分は何に時間をかけたいのか、日々、本気で選択してください!」
と力強いお言葉をいただきました


授業後は、いろいろな資料を見せてもらったり、
質問に直接答えてくださったりと、
管理栄養士科1年生にとって、刺激的な時間となりました




自分の特技や感性を存分に発揮して、自由で柔軟な働き方をめざすのも、
管理栄養士の新しいスタイルになっていくのかもしれませんね!
京都栄養医療専門学校は、管理栄養士をめざす皆さんの夢を全力で応援しています

京都栄養医療専門学校の管理栄養士科について知りたい

オープンキャンパスへの参加はコチラから
