こどものための食育演習の授業をご紹介!
2021年11月22日
みなさんこんにちは
京都栄養医療専門学校です





今日は、栄養士科の授業をご紹介しようと思います



本校の栄養士科は2年生から選べる「4つの専門コース」があり、
なりたいスペシャリストを目指すことができます!



【栄養士科で選べる4つのコース】



①病院・福祉栄養コース
②保育園栄養士コース
③スポーツ栄養士コース
④フード・食品開発コース
「保育園栄養士コース」では、乳幼児期の発育、発達に応じた食事支援への理解を深めるなど、
必要な知識と技能を幅広く学ぶことができます



その中でも、今回は「こどものための食育演習」という授業風景をお届け



この授業では、保育園栄養士として、子育てするお母さんたちへ「離乳食」に関するアドバイスができるよう、
実際にお母さんたちへ「子育て中の不安」や「悩み」をリモートインタビューしていきます




今回は、7ヶ月と9ヶ月の赤ちゃんを育てるお母さんの協力のもと、
子育て中の不安や悩み事などを学生たちがリモートでインタビューしました



将来栄養士として、子育て中のお母さんたちの悩みに寄り添ってアドバイスができるよう、
どのような悩みがあるのかしっかりと聞いていきます



離乳食について、学生たちがお母さんに質問してみました

Q「離乳食の時に、最初にあげる食材で工夫していることは何ですか
」

A.「突然初めての食材をあげると赤ちゃんが驚いてしまうので、
赤ちゃんが匂いも分かるように少量ずつあげています
」

Q.「赤ちゃんが苦手な食べ物(野菜とか)はできるだけ食べさせますか?」
A.「本当は苦手な食べ物も食べてほしいけど・・・。(親心!)



無理はさせずに期間をおいて様子をみています!
」


その他にも、「子育てで悩んだ時は誰に相談する?」や
「1人目の赤ちゃんと2人目の赤ちゃんの育児で違ったこと」など、
子育てについて深く知ることができました

学生たちは、このような悩みをもとに「栄養士」という立場から、
どのようにアドバイスができるかを考えていきます



お母さんにとっても、栄養士さんから離乳食や食育についてアドバイスが
もらえると心強いですよね



いかがでしたか?
小さな子供を育てるお母さんたちへ「子育て支援」の視点から食育のアドバイスをすることも、
栄養士の大切なお仕事なんですね



もっと詳しく栄養士のことを知りたい方はこちらをクリック



来校&WEBオープンキャンパスも開催中

ぜひ遊びにきてね



この記事へのトラックバックURL
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/blog/news/211120kodomo/trackback/