管理栄養士科2年生の「お雑煮づくり」を取材!
2022年01月20日
みなさんこんにちは
京都栄養医療専門学校です


2022年が始まりましたね

みなさんお正月はどのように過ごされましたか

お正月といえば、「お雑煮!」
本日は「お雑煮」に関する実習風景をご紹介しましょう

今回は管理栄養士科2年生の「調理学実習Ⅲ」という授業を取材しました




みなさんは京都のお雑煮を食べたことがありますか

京都のお雑煮では「白味噌」を使っていることが多く、
お味噌汁の具材は「丸もち」や「金時人参」が入っているそうですよ



【実習ポイント
】


一般的なお味噌汁に入れるお味噌は「味噌の香り
」を飛ばさないため、

お出しにしっかり溶かした後、火を止めます





ただし、白味噌の場合は「味噌の香り」が少なく、加熱をすることで味噌のコクがでるので、
溶かした後もしばらく火にかけて、さらにおいしく仕上げます






先生からアドバイスをもらいながら頑張ります







お雑煮のほかにも照り煮やデザートも作っていきます






鶏と小芋の照り煮
お雑煮
ほうれん草のごま和え
抹茶寒天
ほうれん草は、ゆでた後に冷水で冷やすことで色落ちを防ぎます






完成~




この記事へのトラックバックURL
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/blog/news/kanriozouni01/trackback/