「近畿中央ヤクルト販売株式会社」様に来ていただきました!
2022年07月1日
みなさんこんにちは
京都栄養医療専門学校です




本日は栄養士科2年生「病院福祉栄養コース」の実践授業をご紹介します

今回は、学外講師に「近畿中央ヤクルト販売株式会社」様をお招きし、腸内環境や乳酸菌の働きについて詳しく学びました



▶講義で学ぶ。
講義ではクイズを交えながら、腸の働きや脳と深く関わっていることなどを詳しく学び、「腸内フローラ」と言われる腸内細菌についても知ることができました


腸内環境を整えるには、お味噌や納豆、チーズなどの発酵食品がおススメだそうです

おなかの健康を守り、カラダ本来のチカラを高めるには、①乳酸菌・ビフィズス菌+②食物繊維・ガラクトオリゴ糖などを一緒に摂取することが有効です

▶調理で学ぶ。
腸内環境のことを詳しく学んだ後は、食物繊維が豊富な食事を実際に作ってみましょう。
献立はこちら
「病院福祉栄養実習」
・麦ごはん
・白身魚の五目ケチャップあん
・切り干し大根のサラダ
・きな粉プディング
「きのこ」や「切り干し大根」ほか、もち麦やきな粉など、食物繊維が豊富に含まれる多くの食材をたっぷり使用して調理実習を行いました



▶授業を終えて・・・
学生に授業の感想を聞いてみると、
「腸内フローラや腸内細菌について専門的に学ぶことができて、とても勉強になった!」
「新鮮な話をたくさん聞けた。腸への吸収率の違いなど詳しく学ぶことができた!」など、学生にとっても貴重な体験となったようです




最後は、ヤクルト様からいただいた「ヤクルト1000」「1食分の鉄」と一緒にいただきます

いかがでしたか

京都栄養では、学外から講師を迎えて積極的に実習を行うことで、知識と技術に加えて、即戦力を身に着けた栄養士・管理栄養士を育てています。
管理栄養士・栄養士に興味のある方はぜひ、オープンキャンパスにお越しください。
この記事へのトラックバックURL
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/blog/news/yakurutokorabo0628/trackback/