栄養士の就職事情について 就職先は?働き方は?


こんにちは。京都栄養医療専門学校です。
栄養士を目指したいと思っている人に、現在の就職事情をお教えします

栄養士になった、就職はどうする?

栄養士の資格は、食生活のアドバイザーを証明する国家資格です。
厚生労働大臣が指定している栄養士養成施設を卒業すると資格がもらえます。

そして、資格がとれたら次は就職活動ですね。
実際に多くの栄養士が活躍している現場では、栄養面を考える能力だけではなく、総合的なマネジメント能力が求められることがあります。
食材の仕入れや費用を計算する経営面の能力、たくさんのスタッフとの「協働」「調整」を図る管理能力などが必要になるからです。
普段から、知識や技術だけでなく、経営面やコミュニケーションの重要性を意識しておきましょう。

では、具体的にはどのような就職先があるかというと、2022年度に、養成校を卒業した人の就職先は、「給食会社」「病院」への就職が約半数になります。ニーズが高いということですよね。
その他にも、学校、福祉施設、保育園など、就職先はさまざまです。

 

栄養士の資格は、ライフステージが変わっても生涯にわたって活用しやすい資格だと思います。妊娠・出産・子育てなどと両立できたりする職場はおすすめです。
栄養士は、経験を重ねれば重ねただけ、栄養や食の知識や技術が身に付いて、資格を活かしやすくなるらしいです。
目先にとらわれずに、将来を考えて職場を選ぶことが肝心ですね。

 

栄養士の就職先、どんなところがある?

栄養士の就職先については、上でも少し紹介しましたが、仕事内容も含めて、詳しく書き出してみました。

〈病院〉

病院や診療所に栄養士として勤務して、入院している患者さんや通院中の患者一人ひとりの病状に合わせた栄養面の管理や食事の提供を行います。

〈学校〉
小学校や中学校に直接勤務し、子どもたちの成長を考えた給食の献立を作りますが、それだけでなく、給食に使用する食材の選定や購入、さらには調理場の衛生管理など、栄養の管理を全般的に担当します。 近年、子どもに対する食育が重要視されるようになり、学校給食に注目が集まっています。学校栄養士は食育の中心となって、栄養バランスだけではなく、子どもたちが食べやすい給食を届けるために、見た目、食感、味などにさまざまな工夫を凝らしたりと、大きな役割を担っているのです。

〈スポーツ栄養〉

スポーツ選手の身体づくり、コンディションづくり、けがの予防に対して、スポーツ栄養学の専門的な知識をもとに、トレーニングに合わせたトータルな栄養補給法を提案します。
また、一般のスポーツ愛好者やスポーツクラブなど所属する子どもたちや保護者へ、体力強化や健康づくりのための栄養・食事のアドバイスも行います。
さらに、スポーツに大きく関わる仕事としてスポーツ栄養士という職種にますます注目が集まっています。

〈給食会社〉
給食センターなどに勤務して、地域の小中学校に食事を調理・提供したり、病院やスポーツ関連の施設に食事を提供することもあります。
他にも大学の食堂や企業の社員食堂に勤務して、利用している人の健康のために献立を考えたり、食堂の管理などを行うこともあります。
社員食堂では、対象者の年齢が幅広いため、生活習慣病など体調に関する問題はさまざまです。栄養士として、利用者への正しい栄養情報の提供も重要な仕事のひとつとなっています。

〈行政〉
都道府県や市町村の地方自治体などに勤務して、都道府県や市町村の健康政策を企画・立案します。
また、その政策を元に住民の健康づくりのための調査や、栄養面での健康促進のためのイベントを実施したりします。
対象となるのは乳幼児から高齢者までと、とても幅広い年代です。
それぞれの地域や世代における、健康や栄養についての知識を身につけることが求められます。

〈福祉施設(高齢者等)〉

勤務先は介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、障がい者(児)施設などです。
各施設に入所していたり、通ってきている高齢者・障がい者(児)の、身体の機能に合わせた適切な食事は何か考え、提供します。
食べる意欲を引き出すことも栄養士としての大事な役割のひとつです。
日々の食事に季節感やイベントを取り入れたり、食べやすい、飲み込みやすいように工夫された食事の提供なども、行っています。

〈研究・教育機関〉
管理栄養士・栄養士の養成施設(大学、短期大学、専門学校)や研究機関、企業等に勤務して、栄養に関する研究を続けます。
養成施設では、教員として管理栄養士・栄養士の育成に携わり、研究機関では食・保健・医療・福祉・介護スポーツに関する研究を、企業においては商品開発や衛生管理などを行います。

この他にも、様々な道があるとは思いますが、まだ将来の夢がはっきり決まっていない人は、一旦これを見てじっくり考えてみて下さいね。

 

栄養士として就職するには、何をすれば良い?

就職活動としては、まず、自分の学校の就職窓口に行きます。
専門学校の就職窓口には、卒業生を採用している事業所や企業などからたくさんの求人が届きます。
就職サポート専門のスタッフから就職相談や就職指導を受けることもできますので、窓口は必ず訪ねてみましょう。

他には、都道府県の栄養士会のホームページを見たり、就職情報サイト・求人情報サイトに登録することもあります。
資格を活かして希望の職種について、夢を叶えるためには、そんな就職活動が不可欠ですが、実は、京都栄養医療専門学校の栄養士科は、就職率が全国トップクラスなんです。

それにはいくつかの理由があります。

京都栄養医療専門学校では、キャリアアドバイザーとクラス担任・副担任が連携して、学生一人ひとりに合わせた、きめ細やかな就職活動支援をしてくださいます。
学生の希望にあった求人先を紹介してもらえますし、履歴書の添削や採用試験の対策までサポートがあるので心強いです。
また、就職アドバイザ―が常駐するキャリアサポートセンターも設置してあり、就職活動をスムーズに行うことができます。
分からないことがあれば、いつでも就職アドバイザ―に相談ができます。
就職対策カリキュラムとして、「キャリアデザイン」という独自の授業も用意されています。

 

この授業では自分のライフデザインを描き、職業研究や自己分析・筆記試験・面接対策などに取り組んでいます。
就職活動に必要な知識を授業ですべて習得できるので、就職活動に自信を持って臨むことができるのです。
その他の就職サポートとして、京都栄養専門学校独自の就職支援システムを利用することで、求人情報や採用試験の確認ができたり、最新の求人情報もメール配信されるシステムが整っています。

また、現在全国で活躍している卒業生は10000人を超えており、就職アドバイザーが卒業生の職場を訪問し、全国各地の求人情報を収集しています。

地元で働きたい!という学生たちにとっても、スムーズに就職活動を行える体制が整えられています
しかも先輩たちが栄養のプロとして幅広いフィールドで活躍してくださっていることで、年々、学校への求人数が増えています。

京都栄養はあなたが希望の職種に就職できるように全力でサポートします!


京都栄養医療専門学校 就職
http://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/road/ei_miti/  

京都栄養で栄養士・管理栄養士をめざす!

京都栄養医療専門学校のカリキュラムで夢を実現しませんか?
目的に合わせて2つの学科からお選びください。

お電話・お問い合わせはこちら

0120-14エイ44ヨウ-2シに76なろう

資料請求