こんにちは。京都栄養医療専門学校です。
みなさんは「秘書」というお仕事に、どのようなイメージを持っていますか?
美しい立ち居振る舞いやキリっとしたイメージから、秘書という仕事に憧れている人って多いと思います。
ひとくちに秘書といっても、たくさんの種類があることをご存知でしょうか?
今回はその中でも、私たちが勉強している「医療秘書」についてもお伝えします。
最初に秘書の仕事内容にはどのようなものがあるのかを考えてみましょう。
簡単に言ってしまえば、秘書とは「多忙な人物をサポートする仕事」です。
つまり、サポートする内容が秘書の仕事内容ということになります。
秘書のメイン業務は、やはり何と言ってもスケジュール管理・調整です。
多忙な人物のサポートとして、一番必要とされる職務です。
スケジュールを単に把握しそれを伝えるだけではなく、業務がスムーズに進められ仕事に専念しやすい環境をつくることが大切です。
次々に入ってくる情報やアポイントに優先順位をつけ、予定を組み立て、調整していきます。
文書やメール対応も秘書の仕事です。
業務連絡や報告・回覧などの社内文書から、案内状や礼状、依頼状などの社外文書などに目を通し、必要に応じて返信や文書作成することもあります。
社外文書であれば、冠婚葬祭に関するものも多く、マナーに則した対応も秘書がおこないます。
他にも来客対応や会議や会合のための文書作成、資料や文書の管理、郵便物の仕分け・管理、出張や外出の交通手配やちょっとしたお遣いなど、秘書の仕事の幅が広くなっています。
それでは秘書の種類をいくつかみていきましょう。もちろん、ここに挙げた以外にも秘書にはたくさんの種類があります。忙しい人あるところに秘書ありですね。
わたしたちが「秘書」と聞いてイメージするのがこの役員秘書ではないでしょうか。 企業経営者や重役などの個人をサポートするケースもありますし、「グループ秘書」と呼ばれる、部署を担当する秘書チームが置かれていることもあります。
弁護士の仕事をサポートします。法律事務所内で事務処理などをおこないます。ただし、法律に関する事務処理は専門のアシスタントを置き、秘書とは一線を画している事務所もあります。
その名のとおり、議員をサポートします。私設秘書、公設秘書、政策秘書の三種類があり、政策秘書に限っては特定の資格を持っていないとその職に就くことができません
内閣総理大臣をはじめ国務大臣には、特別職公務員である秘書官がつきます。
医師や医師が詰める場である医局の仕事をサポートします。
スケジュール管理をはじめ、学会や会議などの準備をおこなうこともあります。施設によっては医療事務分野の業務もおこなうことがあります。
医療の現場では、医師や看護師などのように直接医療行為をおこなうスタッフが表に出て仕事をします。
一般の企業とは違い、医療機関は患者さんの命や健康を預かる特殊な現場です
医療スタッフは患者さんと直接向き合う業務が第一で、その業務に集中できるように尽力しサポートするのが、医療事務であり医療秘書の仕事です。
医療秘書は医療事務としての知識やスキルがあることが前提です。
最初の項でお話ししたように、秘書の業務の幅は大変広く、多くのことを身につけていく必要があります。
そして、この医療事務としての二つの要素を持ち合わせているのが、医療秘書といえるでしょう。
さらに、ホスピタリティや接遇といった、誰かのために何かをするときの心配りや気遣いも持ち合わせていないとなりません。
わたしは、医療事務科 病院受付・クラークコースでたくさんのことを学んできましたが、身につけておくべきことが多く、これだけの勉強を独学で習得するのはなかなか難しかっただろうと感じています。
あなたもたくさんの仲間や先生方と、2年間しっかり勉強して、あこがれの秘書になりませんか?
もっと知る!
>>医療事務・医療秘書科について見る
参考 Nikkei WOMAN Online 学ぶべきは秘書たちのすごいスキル 敏腕秘書たちが集結「秘書ってこんなオシゴト」座談会 https://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/122200160/011700007/
誰もが身に付けておきたい「秘書スキル」って? https://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/122200160/011700008/?ref=lg_pc
秘書を目指すあなたに・・・。なれるかな?秘書 秘書の種類
http://www.se9retary.com/job/sort.html
タウンワークマガジン 秘書になるには?仕事内容から適正、メリット・デメリットまで https://townwork.net/magazine/job/expert/o_expert/52773/
RUN-WAY Walkers 秘書に求められる仕事の種類と内容とは?業務内容を徹底調査! https://run-way.jp/walkers/career/secretary-naiyou/
進路に関する相談や質問など、公式LINEでお気軽にお問い合わせください。
【学校法人大和学園 京都栄養医療専門学校】
以下の学科をもつ、京都・嵐山にある専門学校。
●管理栄養士科[4年制]
●栄養士科[2年制]
●管理栄養士科3年次編入学
●医療事務・医療秘書科[2年制]
●診療情報管理士科[3年制]