ドクターズクラークとは?普通の「クラーク」とは違うの?


こんにちは。
京都栄養医療専門学校の医療事務・医療秘書科に通っている、病院受付・クラークコースのYです。
わたしの選択しているコースの名前にもなっている「クラーク」。
これはイメージとしては「秘書」のようなものでしょうか。
個人のスケジュール管理や業務サポートをするのも秘書ですが、この場合の「クラーク」は各セクションに付く秘書といえばわかりやすいかもしれません。
外来クラークや病棟クラークという風に使われます。

ドクターズクラークとは、どんな仕事をする人?

名前から察するに、「ドクターズクラーク」は「ドクター=医師」に付く「クラーク」のことですね。 ドクターに付いて、スケジュール管理のような秘書の役割を指すこともありますが、近年は「ドクターズクラーク」を「医師事務作業補助者」として捉えられることが増えています。この場合はあくまで“事務作業の補助”が業務ということになります。 「医師事務作業補助者」とは、これまでは医師がおこなうことがふさわしいとされていた書類作成やカルテ入力をしたり、症例検討会(カンファレンスといいます)の準備など、医療行為以外の事務的な業務を、医師の指示の下におこなうのが「ドクターズクラーク」です。 京都栄養医療専門学校 医師事務作業補助者
ではもともとは医師がおこなってきた業務を、どうして事務職員が引き受けることになったのでしょうか。
医師の本来業務とは、患者さんに対しての診察、治療、検査、手術、などの医療行為です。
しかし医師はこれらの業務に関連する、さらに多くの業務を抱えています。

待ち時間だけが長い割に診察時間は5分にも満たないとか、顔を見ずに診察して書き物ばかりしているとか、聞いたことはありませんか?
「診察」だけをみても、多くの時間を「診察」以外に充ててしまっているのです。
例えば、診療の記録を残したり、診療を進めていくための検査の指示書の作成、処方箋の作成、入院患者さんが退院されるときに作成する書類、患者さんから持ち込まれる多種多様の診断書の作成、他院への紹介状の作成など、実に多くの事務業務を抱えています。

さらには医師や看護師でおこなうカンファレンスの準備や、行政に提供するデータの収集・整理、提出書類の作成などの業務もあります。
こうした業務に充てる時間というのは、医師自身で捻出するしかなく、結果として長時間労働を余儀なくされているという状況がありました。
長時間労働によって医師の本来業務である医療行為にまで影響してしまい、医療の質の低下につながっているという指摘もあったそうです。

この悪循環を断ち切るための策として登場したのが、「医師事務作業補助者」です。「医師の負担を減らす取り組み」として国からの後押しもあり、一定条件のもとで「医師事務作業補助者」を設置している医療機関(病院)では、保険点数をが加算されることになりました。

これにより、医療機関側も安心してこの制度を活用できるようになっています。
医師は、自分の時間を本来の業務に多く充てて、医療の質を保つ。 ドクターズクラークの仕事は、医師の事務業務を補助する業務です。
この仕事を全うすることで、最終的には患者さんにとっての「医療の質を担保する」という好循環を生み出す、非常に重要な役割なのです乙女座

ドクターズクラークとは、どんなところにいる人?

「ドクターズクラーク」は医師に付いて、医師の事務作業の補助業務をおこなう人でしたよね。
つまり、医師が事務作業をおこなうところに「ドクターズクラーク」は居ないと仕事ができないということです。
カルテの入力業務や紹介状や診断書の作成であれば、外来診察室で診察に同席して各事務作業をおこなうことになるはずです。
わたしも以前受診した医療機関で、診察室にパソコンに向かって入力作業をしていた女性を見てかっこいい!と感激したことがあって、それが「ドクターズクラーク」だったとわかったのです。 規模の大きな医療機関だったので、その女性はその業務に特化した人だったのかもしれません。
もっと規模の大きな施設では、もっと細かく、“文書作成チーム”とか“がん登録チーム”のように業務内容ごとに部署があり、そこに多くの「ドクターズクラーク」が存在しているということもあるようです。

 

ドクターズクラークになりたい!どうすれば良い?

「ドクターズクラーク」になるために必須資格はありません。
医師や看護師とは違います。

極端な言い方ですが、誰でもなれます。

でも例えばカルテ入力業務だけをとっても、診察の中で必要なことを正確に聞き取って、それを適切に文字にしていきます。
この時、医師の話している内容が何もわからないよりは、どういう症状について何を話しているのか、患者さんは何を訴えて今受診しているのか、など医学的な知識があった方がスムーズに仕事ができると思います。

そもそもカルテには何を記載しないといけないのかといった基本的な医療の知識やスキルがあれば、医師も安心して業務を任せられると思いませんか?
もちろんカルテの入力以外にもたくさんの業務があるので、それらについてもプロの仕事が求められると思います。
だから今わたしは 京都栄養医療専門学校 で勉強しています。

医療やその制度、医学について基礎的なパソコンスキルなどは既に1年生で学び、現在の2年生では自分の進みたい道に必要な、より専門的な勉強を進めています。

わたしが在籍している病院受付・クラークコースでは、目指す仕事に向けて自分の強みをもつために、さまざまな資格取得に挑戦しています。
秘書系や一般事務系・医療事務系の資格はもちろん、「医師事務作業補助者事務能力認定試験」というドクターズクラークに直結する資格もあります。

これらの資格は「ドクターズクラーク」として仕事をするときに、それに必要な知識やスキルが備わっているという証明にもなります。
資格を取ることが目的ではありません。
そのために身につけた知識やスキルをしっかり活かせるような、そんな仕事がしたいと思っています。

>>医療事務・医療秘書科について知る
こちらもオススメですほっとした顔