公務員として地域住民の健康をサポートする!
働くフィールド
- 保健所
- 保険センター
- 市役所
- 県庁(府庁) など
主な業務内容
- 給食会社などの食に関する施設の衛生管理など
- 食品に関する相談受付やチェック
- 地域住民への栄養指導
- 食や健康に関する講習会の実施
- 地域の衛生環境のチェック
- 訪問栄養指導
- 栄養調査
- 健康づくりを促進するためのイベントの実施 など
京栄校でめざせるプラスワン・ライセンス
この資格をめざせば、就職活動で有利に!
-
- 管理栄養士
- 栄養指導・栄養管理を行う「食」の専門家に。
-
- 食育栄養インストラクター
- 食育の推進に貢献できる管理栄養士として認定されます。
※栄養士実力認定試験で「認定A」の取得が必要です。
-
- フードコーディネーター
- 雑誌やテレビなどに使われる食シーンの演出や調理、出版企画、飲食店のメニュー開発、メーカーでの販売促進メニューなどの提案をします。
Pick up! 京栄校おすすめ授業!
-
臨地実習(保健所)
病院、福祉施設、保健所で実際に管理栄養士の現場での業務を体験。患者さんや利用者さんをはじめ、医師、看護師、スタッフなどとふれあうことで、授業では学ぶことのできない生きた知識や技能を身につけることができます。
京栄校VOICE
-
公務員栄養士をめざす
在校生紹介-
上西 杏奈 さん
滋賀県/水口東高校出身
京都女子大学 発達教育学部 児童学科卒業公務員栄養士を目指そうと思ったのは、幼少の頃から将来的に『青年海外協力隊』に参加し、他国の保健所で栄養士として活躍したいからです。
ただし、青年海外協力隊に栄養士として参加するためには栄養士としての実務経験が必要なので、日本の保健所でさまざまな経験をし、他国に発信したいです。 自分の長年の夢をかなえるため、毎日楽しみながら頑張っています。
-
公務員栄養士として
活躍する卒業生-
木村 真奈美 さん
兵庫県/姫路高校出身
大阪市保健所勤務(大阪府)公務員
栄養士大阪市の各区や企業で栄養指導をしたり、市民を対象とした料理教室の講師などが主な仕事です。 さまざまな対象者の方がいらっしゃるので、幅広い知識が必要とされます。希望していた仕事に就けて、毎日がとても楽しいですね。