

食品会社や食品メーカーなどで、食品や栄養に関する
開発・研究に携わるお仕事。
新商品の開発や最先端の研究などにも関わります。
仕事内容
働くフィールド
- 食品会社
- 外食産業企業
- 量販店
- 食品関連の研究所 など
主な業務内容
- 食品の開発、生産など
- 品質管理
- メニュー開発
- 衛生管理
- 衛生指導 など
連携する他職種
- 衛生検査技師
- バイヤー
- 研究者
- 調理師
- 営業 など
必要な能力

人々の安全で安心な食生活を支える食品を生み出していくためには、食品や人の身体に関する化学的な知識は必要不可欠。また、常に安全な食品を提供するための、衛生管理の知識を身につける必要があります。
学びのポイント
食品学を学ぶ
食品に含まれる成分や人の身体を構成する物質についての化学的な知識と技能を身につけます。また、普段の食生活と化学成分の関わりも学びます。
機器の操作能力を学ぶ
食品の研究機関などで使われる専門的な機器・器具の基本的な操作能力を習得。さまざまな化学成分を正確に分析する能力を磨きます。
目指す方法
まずは管理栄養士、栄養士の資格を取得することが近道。資格取得後に食品会社などへ就職し、食品開発・研究分野の栄養士として活躍していく。
「管理栄養士」「栄養士」の
資格取得について詳細はこちら
Teacher's Voice
博士(家政学)
管理栄養士
山口 友貴絵先生
食の情報を正しく伝えられるスペシャリストになろう!
この分野の管理栄養士・栄養士には「食のプロ」として生産現場や企画・営業など、他部署の人たちと協力しながら仕事をします。また、市場調査や企画、コスト管理にコミュニケーションなど多様な能力も必要。しっかり学んで、食の情報を正しく伝えられる人材になりましょう。
食品開発・研究分野の管理栄養士・栄養士を
詳しく知れるオープンキャンパス!