2023.09.22

祝!優秀発表賞!岡本菜月先生に聞く食物アレルギーの未来

日本生物高分子学会で、管理栄養士科の岡本先生が表彰されました♪

 

京都栄養医療専門学校 管理栄養士科の岡本菜月先生が、
2023年度の日本生物高分子学会でぴかぴか (新しい)優秀発表賞ぴかぴか (新しい)を受賞されました!
 
岡本先生おめでとうございます!
 
岡本先生は京都栄養医療専門学校で「生化学実験」や「食品学実験」などの授業を担当。
管理栄養士として、化学の視点から食品を研究する専門家なんです!
 
そんな岡本先生が、今回の学会で発表されたテーマは
「RT-qPCRを用いたGibberellin Regulated Protein(GRP)の発現解析」double exclamation
 
 
 
 
 
???
 
 
と、いうわけで、岡本先生に解説していただきました冷や汗 (顔)あせあせ (飛び散る汗)
 
Q:RT-qPCRって何ですか?
岡:特定の物質を検出するための方法です。少量の物質でもそれを増幅させることで、
  検出しやすくすることができます。新型コロナ感染症のPCR検査も同じ原理を使っていますね。
 
Q:Gi…Gibbere…llin……Regulated….P…P…Pro…..冷や汗2 (顔)あせあせ (飛び散る汗)
岡:Gibberellin Regulated Proteinですね。略してGRPとも呼ばれますウィンク
  GRPは果物・野菜重症アレルギーの原因と考えられるタンパク質のことです。
 
Q:ありがとうございます。。で、今回の発表はどういうものだったのでしょうか??わーい (嬉しい顔)
岡:果実が成熟するにつれてGRPは増えていくのですが、
  そもそもGRP自体が植物の内部でどのような役割を持っているのか、ということや、
  GRPが増えるのを抑えることができないか、ということについて研究の成果を発表しました。
 
Q:なるほど!少しわかった気がしますうれしい顔今回の成果は、今後どのような研究に発展していくのでしょうか?
岡:果物・野菜のアレルギーに加えて、ナッツのアレルギーも近年増加しています。
  今回の解析でナッツ類にもGRPがあることがわかりました。
  得られたデータはナッツ重症アレルギーの対応にも役立つ可能性がありますウィンク
  GRPが増える時期や、特に多い部位が分かれば、それを避けることで
  アレルギー反応を防げるかもしれませんし、そもそもGRPが増えるのを抑える方法が分かれば、
  GRPを持たない=アレルギーを引き起こさない果物・野菜が作れるようになるかもしれませんりんご
 
Q:おおおおお!食物アレルギーの未来を変える研究なんですね!
岡:つい最近、アレルギーの原因となる物質を取り除いた「たまご」が開発されました。
  将来的には、果物・野菜・ナッツでも同じようなことを可能にしたいですねひらめき
 
いつも笑顔の岡本先生です♪
 
京都栄養医療専門学校には、岡本先生をはじめ第一線で活躍する先生がたくさん!
食品研究・開発分野で活躍する管理栄養士・栄養士をめざす皆さん、
京都栄養医療専門学校で「なりたい自分」に近づいてみませんか?
 
 
 
京都栄養医療専門学校の管理栄養士科について知りたい!
京都栄養医療専門学校の栄養士科について知りたい!
オープンキャンパスへの参加はコチラから!

SNS