京都丹波はそばの里!新メニュー開発に挑戦♪
2023年03月10日
京都府の中央部「京都丹波地域」は、府内最大の「そばの産地」です

京都府では、京都丹波地域をそばで盛り上げるため、
新商品開発や情報発信などによる消費拡大に取り組んでいます

今回は地域内外の方に京都丹波のそばの魅力を知っていただくため、
京都栄養医療専門学校の学生が「京都丹波産のそばを使用した新メニュー開発」に挑戦!

企画に参加していただいた地元店舗様での商品化・メニュー化をめざし、
新メニューの発表会を行いました!

会場となったのは道の駅「京丹波味夢(あじむ)の里」http://ajim.info/
京都縦貫道の休憩スポットとしてもおなじみですね。
発表会第1部は「関係者・報道機関向け」として、
メニュー開発を行った学生がプレゼンテーション!

提案したメニューについて、地元店舗様からの要望や、
試作での苦労などを語ってくれました。
今回使用したそばは「常陸(ひたち)秋そば」という品種。
実が大きくて粒ぞろいが良く、芳醇な香りとほのかな甘みが特長です!



発表会第2部は「学生と地元店舗様の交流会」
苦労を重ねて出来上がった試作品を囲んで、
学生と店舗様が様々な視点から意見交換を行いました



一部商品については、早くも商品化が進んでいるとのこと!
すべての新メニューが商品化に向けて、さらなる改良を加えつつ、
お店に並ぶ日もそう遠くはないかも!?






京都栄養医療専門学校の管理栄養士科について知りたい!
京都栄養医療専門学校の栄養士科について知りたい!
オープンキャンパスへの参加はコチラから!
大和学園 地域健康栄養支援センターって?
この記事へのトラックバックURL
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/blog/news/kyotambasobamenu/trackback/